タグ: 独学

逗子日記:二〇二三年九月 雷乃収声 (かみなりすなわちこえをおさむ)

昨日から急に涼しくなり、夜は寝室の窓を少し開けただけで寝ることができて、これでやっとエアコンと手が切れそうだ。 寝室の温度は快適だったのだけれど、日中カフェインを取りすぎたのか、友人と食べた昼食のランチが多かったのか、何度も目が覚めて浅い眠りだった。 4時に目覚ましがなるが、涼しくなればそう早く散歩に行く必要もない。 今日の日の出時間が5:31なので、目覚ましを5:20にセットし直す。 大体の場合 […]

続きを読む

逗子日記:二〇二三年八月 大雨時行 (たいうときどきふる)

3時過ぎに目が覚めてそのまま起床。 喉の痛みはピークを過ぎた感じ。うっすらある頭痛は、天気痛のよう。 消炎鎮痛剤を服用するとなんでも痛みは治まるのだけれど、身体が冷えるので最近はなるべく薬を飲まないようにしている。 どこかが良くなって、どこかが悪くなるのではなんだかイタチごっこ。 今朝も散歩前にお風呂に入ったけれど、表面に汗はかいても芯が冷えている。 これは昨晩喉の痛みを抑える薬をのんだためだろう […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年八月 蒙霧升降 (ふかききりまとう)

5時過ぎ起床。 前日、娘宅のホームパーティに呼ばれ、就寝時間が遅かったのとお天気が悪く曇り空のため、早朝に散歩に出る必要もないので、犬の散歩は夫にお願いする。 もうちょっと眠りたいが、二度寝に入れるほどの眠気では‥と、布団の中から枕元にあったKindleを手に取り、なんとなく以前に読んだ「タイニー・タイニー・ハッピー」読み始めてしまう。 だらだら読んでいるうちに、散歩から夫と犬が帰宅してきた。 朝 […]

続きを読む

第11回読書会(サードプレイス)開催報告「独学大全 ~絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法~」編

第11回の読書会は2021年の4月にオンラインで開催。 課題本は、「独学大全 ~絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法~ 」。この記事執筆中の2021年6月もこの手の本としては異例の増刷が続いており、あちこちのメディアでも取り上げられています。 今回は全部で9名での会となり、その内初参加者の方は3名でした。 受付開始:サードプレイス#11 課題本「独学大全 ~絶対に「学ぶこと」を […]

続きを読む

受付開始:サードプレイス#11 課題本「独学大全 ~絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法~ 」

開催は2021年4月と、まだ少し先ですが、何しろ今回は本が分厚いですので、早め早めの告知です。 一見して、引いてしまうボリュームのある本ですが、この本はどこからでも読むことができ、必要な部分を必要に応じて読むことができる本でもありますので、今回の読書会でも、つまみ読みで十分楽しめると思います。 分厚いある種のレファレンス本なので、手元に置きたい‥となる一方で、この本、読み物としても面白く出来上がっ […]

続きを読む