5時半起床。 昨日に続き、朝の気温が15度以下のため、くるみ(ミニチュアシュナウザー 4歳)も布団の中で私のとなりにぴったりとくっついて枕をして寝ている。 天気予報を見ると、昨日は11月下旬〜12月上旬の寒さというお天気だったけれど、今日は雨も上がって最高気温も24℃となるようだ(昨日より+8℃) 急いで散歩に行く必要もないので、朝ごはんを食べてから出掛けよう。 昨日の朝から夫は出張のため、自炊続 […]
タグ: 静かな生活。
逗子日記:二〇二二年十月 水始涸 (みずはじめてかるる)
6時前起床。 とりあえず、金曜日に接種した2回目の帯状疱疹ワクチンの副反応は引いた様子。 左腕の痛みも収まっている。 8月に接種した1回目は犬の世話やら家事やらがあったので、かなり大変だったけれど、今回は夫に出張を取りやめてもらって在宅対応してもらったので、随分精神的に楽だった。 何がきついって、犬の世話ができなかったらどうしよう‥という心理的プレッシャーなんだよな、結局。 週末のルーティンの家事 […]
Weekly Review – week 38th, 2022
シルバーウィーク後半となった今週でしたが、台風15号の影響で全国的に残念な感じ。 週の半ばに、仕事の疲れが溜まっていたところに、寒暖差が激しく風邪をひいて1日寝込んでしまいました。 過去の同時期 Weekly Review – Week38th, 2021 Weekly Review – Week38th, 2021 結婚指輪は昨年のこの時期を購入したというのを記事を読んで思い出しまし […]
逗子暮し3年目
2022年9月で逗子暮しが3年目に入りました。 逗子暮し始まる。 逗子暮し 2年目 1年前の暮しから、いくつかの変化がありました。 最初に借りていた家を更新時期の前に解約し、2022年の2月から平屋暮しとなりました。動線は良くなったものの庭仕事が増えましたが、庭を愛でる楽しみも増えました。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 娘 […]
逗子日記 二〇二二年九月 玄鳥去 (つばめさる)
4時過ぎ起床。 台風14号の影響なのか、昨夜は目がさえてしまってさっぱり眠れず。 図書館で借りてきた小川糸さんのエッセイ「針と糸」を読んでいるうちに、少しずつ眠気がやってきたのが1時過ぎ。 そういうときにありがちなことで、夢見が悪い。 悪夢というほどではないけれど。 そんな浅い眠りを繰り返し、3時間ぐらい眠って起きる。 寝不足は持病の発作に直結するので、布団を引きっぱなしにしておいていつでも眠れそ […]
2022年8月の振り返り
この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 2021年との比較 2021年8月の振り返り 上記にも書いていますが、逗子で暮らすようになって本当に健康的な生活となりました。昨年の記事では、食事・睡眠・運動の話が書いてありますが、それだけでなく周囲の自然がストレスを吸い取ってリラックスさせてくれるため、心の底からぼんやりするというのがしょっ […]
逗子日記:二〇二二年八月 天地始粛 (てんちはじめてさむし)
4時半に目覚ましの音で久しぶりに目覚める。 電子音よりもアナログな目覚まし時計で目を覚ますほうが、気持ちいい。まぁ、大抵は目覚ましが鳴る前に起きてしまうけれど。 朝のうちに雨が降るという天気予防だけれど、雨雲レーダーを見るとちょうどスポット的にこのエリアは雨雲がいないようなので、少しだけ外に出てトイレをさせる。終わったところでちょうど雨。 10分ぐらいしか歩いていないから、夕方の散歩はたっぷり目に […]
逗子日記:二〇二二年八月 大雨時行 (たいうときどきふる)
4時起床。 4時20分からお散歩スタート。今日の日の出時間は4時51分で少し薄暗いので、くるみにピカピカ光る首輪も装着。 早朝は人が歩いていないせいか、車の運転がわりと乱暴な人もいてちょっと心配なので。 全く涼しくないなぁ‥と思いながら散歩。それもそのはず、天気予報のアプリによれば、今日の逗子は4時は28℃、5時が27℃で、27℃が最低気温らしい。全国的に猛暑日になるようだ。 おはようございます。 […]
Weekly Review – Week 30th, 2022
本来なら間にWeek29thの記事があるはずなのですが、Week29thの金曜午前にシングリックス(帯状疱疹の予防ワクチン)を接種したところ、副反応で週末が全部つぶれてしまい、あちこちで支障が出て、時間に追われていたため、1週飛ばすことにしました。 この週は孫の預かり予定で1日半丸々休みを取っていたのですが、孫が夏風邪なのか発熱してしまい、預かりは中止となり、おかげで夏休みのようなのんびりした時間 […]