タグ: コーチング

今どんな未完了を抱えていますか?

師走に入りました。 持っている仕事はできるだけ、「年内に」と思うので、ついつい足早になります。 あなたは今、どんな未完了のタスクを抱えていますか? 一度、整理をする前にざーっと書き出してみましょう。 A4の裏紙にでも、手帳の上にでもかまいません。 書き出してみると、まずは未完了タスクへの恐怖がやわらぎます。 (実際に書き出してみると、これは間違いなく実感できますので、やってみてください。 頭の中だ […]

続きを読む

ノマドワーキングの現実

愛読しているさとなおさんのブログ。 「ノマド拠点を探し中」というフリーランスになってから、ノマドワーキングを実践しているさとなおさんが、最近ちょっとノマドワーキングってつらいかも・・・というのが見えてきたという記事を読んでInspireされたので、私がノマドワーキングについて思うことをつらつらと・・・。 ノマドワーキングというのは、オフィスを持たずにタリーズやスタバなんかで無線LANを使いながら、 […]

続きを読む

自分の仕事を考える三日間

「自分の仕事をつくる」(ちくま文庫)という本に出会って以来、著者であり働き方研究家でる西村佳哲さんの著作に注目している。西村さんの本では様々な働く人々が登場する。登場人物には共通事項がある。 ・固まりきっていない。(自分自身としても、その仕事においても)・自分の居場所を自分でつくっている・自分の仕事を自分でつくっている 作る・創る・造る、、、、、もしかして尽くる…でもあるのかもしれない。 だから、 […]

続きを読む

女性と管理職(選手からの脱出)

コーチングをしていて、男性と女性でずいぶんと仕事における考え方に性差があるなと思うことがある。仕事の上で、自分は男性脳だと思っているが、そんな自分の仕事の仕方を振り返っても、なるほど女性特有の発想が時に確かに見られることがある。 そんな中で最近とくに気になるが、女性が初めて部下を持った時のマネジメントの考え方だ。 女性は自分が昇進してマネージャーになっても、昇進前に持っていた自分の仕事が手放せず、 […]

続きを読む

娘へ贈る手紙: 57.6%という就職内定率を前にして

厚生労働省の2010年11月16日の発表によれば、2010年度(2010年4月1日〜2011年3月31日)大学等新卒者就職内定率は、それによると2010年10月1日(9月末)時点で57.6%で、1997年度分以降、過去最低の値を示していたため、報道でもかなり取り上げられていたし、あなたの通う大学でもニュースになったのでないかと思います。 2010年11月現在、大学1年生であるあなたやあなたの友人た […]

続きを読む

やりたいことしか、やる時間はない

私のところのクライアントさんの年齢構成は30代~50代前半です。(特に年齢制限はないのですが、このあたりに長い間集中しています) 最近、皆さんの口からよく出てくるのが「やりたいことしか、やる時間はないということに気がつきました」ということ。 お若い方にはわからないかもしれませんが、30代に入ると、なんとなく身体に無理がきかなくなってくる予兆のようなものが感じられてきます。 また30代というのは、結 […]

続きを読む

キャピトル東急ホテルプランの検証

先日、別のブログに書いたキャピトル東急の話がお問い合わせが多かったので、コーチングと絡めてこちらにちょっと書いてみます。 元ネタはこちら→ オゥレギューム@赤坂  元ネタを読まれてから、以下をお読みください。 さて、何と言っても多かった質問は、男性からの「自分でキャピトル東急ホテルのプラン立てたら、つきあってくれるんですか?」というものです。 ここには、「yoshikooさんがホテルにつき合うこと […]

続きを読む

「カウンセリングを語る(上巻)」河合隼雄著

日本における臨床心理学の第一人者である河合隼雄先生の本をよく読むのは、カウンセリングとコーチングの底辺に横たわるものは同じものがあると感じるから。 市販されているコーチングのHow to本というのは、ほとんどコーチングの事例とエッセンスの紹介で終わっており、深みがなく、その分、「あ、こんなものなのか、じゃ、オレも明日からコーチングというのを部下にやってみよう!」と楽観的に思い、すぐに実践してみるこ […]

続きを読む

不況とコーチングとマッチポンプ構造について

どこの会社にお邪魔にしても、聞こえてくるのは、不況の話ばかり。 友人に会えば、リストラだの賞与カットだの・・・・とこれまた不景気な話が多い。 さて、そんななかで、「で、コーチングビジネスというのは大丈夫なんですか?」と聞かれる。 その中には、『やっぱり不景気で大変なんでしょう』という気持ちがひっそりと隠されている。 不景気で煽りをくっているプロコーチは確かにかなりいると思う。そしてもう一方で不景気 […]

続きを読む