この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
カテゴリー: 雑記
フィルタリング
4時半起床。 鳥の鳴き声がするから、きっと雨は降っていないのだろう。 涼しい日が数日続いていて、窓をあけておけば、エアコンをつけないで済むのがありがたい。 珍しく朝からコーヒーの豆を一人分挽き、コーヒーを淹れる。 手動のミルで豆を挽いていると、豆によってなのか焙煎によってなのか、随分と挽きやすい豆とそうでない豆があることがわかった。 近所のやなかコーヒーが自粛要請でお店を閉めている間に、いろんなコ […]
ルーチンワークと選択肢
3時起床。 うっすら眠いのだけれど、気持ちよく眠れそうにないので起きてしまう。 ブログの記事を書いてアップして、煎茶に梅干しをいれて飲む。亡くなった父は、私たちが小さい頃よくこうやってお茶を飲んでいた。 空は真っ暗で雨のなか、道路を走る車の音が聞こえる。 いつもの朝ごはん。玄米、お味噌汁(ベランダで干したきのことワカメ)、鯵の開き、インゲンの塩昆布あえ、新生姜の佃煮、ぬか漬け。 今日のぬか漬けは、 […]
トウモロコシご飯
基本玄米の我が家が白米を炊くのは、炊き込みご飯を作るときと、前夜に玄米を研ぐのを忘れたとき。 玄米は浸水時間が長いので、そういうときは夏場なら30分程度の浸水で済む白米が便利なのだ。 今朝はトウモロコシご飯のため、白米を炊く。 レシピは白ごはん.comのもので、今回は炊きあがりにバターと醤油を少し追加。 そこにガリガリと黒胡椒を挽いてかける。 昨日商店街で買ったトウモロコシは、今どき珍しく痩せたト […]
Weekly Review – Week 24, 2020
Week23は振り返ってみると、ひたすら仕事とコーチングで特段記録しておきたいこともないので、すっ飛ばしてWeek24を書くことにしました。 この週もコーチングも顧問先とのミーティングも多く、かなり忙しくバタバタしていましたが、まだまだオンラインでの時間が多いため、移動時間はほとんどなし。 オンラインは移動時間がないのは有り難いですが、リアルでする打ち合わせとは違う疲れ方しますね。 スタートの日曜 […]
保護中: 育成環境
はじまりの物語―デザインの視線
図書館で予約していた「はじまりの物語―デザインの視線 」松田 行正(著)が回ってきた。 よく覚えていないのだが、大学の勉強の中で参考図書としてあげられていて、予約したのだと記憶している。 小口のデザインがまずユニークだ。 ページごとの終わりが必ず句読点の「。」で終わらせるように構成されている。 それもそのはず、知らずに読み始めてしまったが、どうやらこの著者は有名なブックデザイナーで、牛若丸出版とい […]
風みどり
風みどり何を着ませうか誕生日 京都 白川亮さんの俳句/日経新聞朝刊 2020年6月13日掲載 6月半ばの新聞に掲載されていたものだが、7月上旬にこの新聞を読んだ。 この俳句の解説によると、俳句を作られた(俳句は書くじゃなくて、作るであっているかな?)白川さんは誕生日に97歳になられたそうだ。 ひと目見て、なんて爽やかできれいな俳句だろうと。 97歳でも美しいものに対する感性とか、季節や洋服を身につ […]
リモートワークでの最強おやつ
相変わらず、必要最低限にしか人に逢わず、外に出ずという暮らしが2月の終わりから続いている。 人によってはストレスかもしれないが、私にはこの暮らしが一番体調的に安定するみたい。 体調が良ければ、仕事も滞らず、家も乱雑にもならず、夫とのコミュニケーションも円滑だ。 もともと作業的な仕事というのがあまり多くないタイプの仕事なのだが、以前にも増して、集中力の必要な仕事が増えている気がする。 一人で仕事をし […]