タグ: 本

きものは、からだにとてもいい

三砂ちづる先生といえば、「オニババ化する女たち  女性の身体性を取り戻す」の著者として有名だが、毎日着物で暮らしながら大学の先生をしているというのも着物のファンには有名な話である。 普段に着物を着ている人というのは、大体がとても楽ちんに自分に合わせて着物を着ているので、洋服よりも着物が楽になってくる。 そして実は着物は身体にも良いんだよ。普段に着物を着るってそんなにハードル高くないんだよ…というメ […]

続きを読む

旧記事のアップデートについて

このブログでは、最近になって書いたものと旧ブログ(大滝由子のコーチングブログ)で書いた記事を元に、内容や文章を見なおしたものがあります。 記事は執筆時を元に時系列で並べているため、旧記事は改めて公開されても、トップページに表示されることがなく、また「最近の投稿」(トップページ右端)にも表示されませんし、RSSで購読していただいていてもどうも表示されないようです。 旧記事の公開状況は、Twitter […]

続きを読む

ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り

「ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り」が猛烈に面白かった。 読者としてお薦めなのは ・少なくともFacebookとTwitterの違いについて分かる人。(技術的にじゃなくてユーザとしてね) ・スタートアップに興味がある人(ITやシリコンバレーに興味があれば尚Good) ・社内政治のドロドロとした物語がメインなので、そういうのが好きな人 ノンフィクションだし、スタートアップの話だから登 […]

続きを読む

肌断食 スキンケア、やめました

肌断食 —スキンケア、やめました こちょこちょとお化粧品の断捨離をやっています。 断捨離 お化粧編1 そもそものお化粧品との付き合い方  断捨離 お化粧編2 まずは使いきってみる  まだ上記ブログは途中経過を書いていますが、この後これが進んでいってスキンケア化粧品を大幅に減らすようになりました。 で、そんな中である日気がついたのが、ほうれい線が薄くなっていること。 あれ?ひょっとして色 […]

続きを読む

男の本格節約術 5年で1000万円貯める52のノウハウ

入ってくれば入ってくるだけ使ってしまうタイプなので、全く資産形成と縁がない私です。 お金がなくなったら稼げば良いんでしょう!という典型的な人。 そのくせ理不尽な仕事は引き受けたくないので、そのようなケースに遭遇すると常に「冗談じゃありません、こっちから辞めてやります!」と言いたいタイプ。(そして、実際それを実践してきました) これまでは辞めてもすぐに食べていけるように、どこでも通用するスキルを身に […]

続きを読む

書き写しで文章力アップ

Media Markerに引用文が登録できるにようになって、すこぶる使い勝手がよくなった。 読んだ後の感想をまとめるのは、なかなか時間がかかるし、結構なモチベーションがいるので、面倒になってしまうことが多かったのだが、そういう時には読みながら貼っておいた付箋をもとに、文章を登録しておくと、あとでその本を思い出すのにとても役立つ。 ブログにまとめるときに引用文をそのまま使うのにも非常に便利。 最近は […]

続きを読む

2013年:読んだ本 ベスト5

books

2013年に読んだ本のベスト5です。 (2013年に出版された本とは限らないのでご注意ください) 2013年は、宗教、哲学を中心に、時間があったら世界史を読もうと思っていたのですが、全然予定通りにはいきませんでした。 理由としては、 ・大学の卒業論文に大幅に時間を取られました。しばらく労働法関係の本と論文は読みたくないです。 ・慶應大学による立花隆先生の連続講義に急遽参加してしまい、秋以降はどっぷ […]

続きを読む

WILLPOWER 意志力の科学

books

久々にあらゆる人にお薦めしたくなる私にとって大ヒットの本でした。 2013年に売れたビジネス本と言えば、「スタンフォードの自分を変える教室」が上位に挙げられますが、この手のジャンルの本をある程度読んだ人には、もの足りないなぁ…という印象だったように思います。 私自身もスタンフォードの一番人気の講座がこれ?と首を傾げた一人です。この程度の自己制御ができなくても、スタンフォードって入れるのか?とびっく […]

続きを読む

私のように黒い夜、バチカン、その他

・5月某日 本を購入して、自分の本棚に加えるときには、これまで「繰り返して何度か読みたい本」というのが、条件だったのだが、最近はさらに「私以外の家族の誰かが読んでも感銘を受けるだろう」という本をさらに条件として加えた。 ということで、図書館で読んでひどく感銘を受けた「私のように黒い夜―肌を焼き塗り黒人社会へ深く入った白人の物語」は改めて購入した。 良き家庭人であり、信仰深い人々にも巣食っている差別 […]

続きを読む