カテゴリー: ささやかなこと

逗子日記:二〇二二年十一月 朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう)

6時前起床。 太陽が昇る時間が遅くなるにつれて、自然に目覚める時間が遅くなる。人間の身体ってどんなに時代が進化しても自然のリズムにあっているらしい。 今日の日の出の時刻は 6時28分らしい 夫が出張先に、持っていく書類を忘れた・・という連絡がきたので、書類の写真を撮ってデータを送る。 久しぶりに夫のクローゼットを開けると、絶対いらないよね・・という書類がクローゼットの下に散乱している。 捨てるのが […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十一月 虹蔵不見 (にじかくれてみえず)

朝のうちにがーっと一息で書いた記事をアップ。 原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち 午前中は主に仕事の整理で終了。そろそろ確定申告も少しずつ進めよう。 今日は夫が在宅勤務。最近では久しぶりのような気がする。 久しぶりに夫が作ってくれたランチは、地場産のルッコラを使ったルッコラとアンチョビのパスタ。このところ、逗子の直売所がまた充実し始めた。 地場産のものしかないので、葉山・鎌倉あたりで採 […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十一月 金盞香(きんせんかさく)

4時過ぎ起床。 寒いのか犬はすっかり布団の中に潜り込んでいて、肉球部分しか見えない。 以前飼っていたヨーキー(ちゃむ)もそうだが、今のシュナウザー(くるみ)も自分から布団の中には潜り込まず、必ず布団に入れてくれと訴えてくる。ちゃむは顔をペロペロなめてきて訴え、くるみは私の肩を前足で叩く。 そしてどっちも熱くなると出ていき、また寒くなったから入れろと合図してくる。安眠妨害。 この投稿をInstagr […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年一一月 楓蔦黄 (もみじつたきばむ)

6時起床。 いつもより目が覚めるのが遅いのは、コロナワクチンの副反応のせいなのか?熱はさがったものの相変わらず左腕が痛くて、これ頭洗えるかしら?とちょっと不安になる。 中庭の石蕗(つわぶき)が黄色い花を咲かせた。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投稿 二日酔い、ワクチン副反応と二日間、不調で家事も仕事も滞っている。まぁ、ぼちぼちと […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十月 霜始降 (しもはじめてふる)

4時起床。 布団の温かさが気持ちよくて抜け出せず、そのままKindleで山本文緒の「ファーストプライオリティ」 31歳の女性が主役の短編集。 どの作品も切り口がスパッとしていて、本当にうまい。繰り返し読んでしまう短編集。 私が31歳のときのファーストプライオリティは間違いなく仕事だったな‥などと思い返す。30代前半は仕事しかしていないな‥多分。 9月の後半から、モーニングページを再開して、途切れる […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十月 蟋蟀在戸 (きりぎりすとにあり)

4時前起床。 天気予報を見ると、今日は雨が降ったりやんだりで、この時間からずっと日中にかけて気温が下がっていくようだ。 外に出る用事もないし、一日仕事で机からあまり離れられないことを考えると着物を着たかったが、昨日準備する時間がなかったし、着物の衣替えも終わりきってないし、今日はパスしておこう。 この投稿をInstagramで見る Yoshiko Ohtaki(@ohyoshiko)がシェアした投 […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十月 菊花開(きくのはなひらく)

5時起床。 外は曇り空。なんだか細かい仕事がたくさんあるので、早めに起きてそそくさと始める。 難しい仕事でもないので、朝のようなエネルギーのある時間にやることでもないんだけどなぁ‥と思うが、仕事が溜まっているというのがどうにも気持ち悪く、他のことをやってもそれが気になってしまうのが、目に見えているので。 …と、準備しておいたが、そのミーティングは本日キャンセルでお願いします‥という連絡がきて、あら […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十月 鴻雁来 (こうがんきたる)

5時半起床。 昨日に続き、朝の気温が15度以下のため、くるみ(ミニチュアシュナウザー 4歳)も布団の中で私のとなりにぴったりとくっついて枕をして寝ている。 天気予報を見ると、昨日は11月下旬〜12月上旬の寒さというお天気だったけれど、今日は雨も上がって最高気温も24℃となるようだ(昨日より+8℃) 急いで散歩に行く必要もないので、朝ごはんを食べてから出掛けよう。 昨日の朝から夫は出張のため、自炊続 […]

続きを読む

逗子日記:二〇二二年十月 水始涸 (みずはじめてかるる)

6時前起床。 とりあえず、金曜日に接種した2回目の帯状疱疹ワクチンの副反応は引いた様子。 左腕の痛みも収まっている。 8月に接種した1回目は犬の世話やら家事やらがあったので、かなり大変だったけれど、今回は夫に出張を取りやめてもらって在宅対応してもらったので、随分精神的に楽だった。 何がきついって、犬の世話ができなかったらどうしよう‥という心理的プレッシャーなんだよな、結局。 週末のルーティンの家事 […]

続きを読む