タグ: 衣食住

2016年ブログ 人気記事のまとめ

あちこちのブログで、1年間に最も読まれた記事をまとめているのを見て、私も試しに調べてみました。 当ブログの今年1年で最も読まれた記事Best5は以下の通り。 1位:肌断食 その後の経過 2位:ガイシの英語 2 英語プレゼンにおけるスライドの作り方 3位:宇津木式スキンケア事典 ー化粧品をやめると、肌はよみがえる 4位:書き写しで文章力アップ 5位:肌断食、スキンケアやめました もう、見事にコーチン […]

続きを読む

日々のマネジメントを振り返る 6 (GettingThings Doneとは? -1-)

前回の記事から、時間が経ってしまったのは、今回のネタである「週次レビュー」の話を書くには、Getting Things Done(以下、GTD)の説明を書くことが避けて通れないからです。 GTDは非常にシンプルな考え方を使って、あらゆるタスクを管理するという素晴らしいものですが、一方でそれを使いこなせるようになるには、数年かかるという手強いしろものでもあります。 フランクリン・プランナーも使いこな […]

続きを読む

気分転換のための拭き掃除

拭き掃除は手が濡れる印象があるせいか、どうもはじめる身構えてしまい、ついつい先延ばしにしがちな私です。 しかし、なかなかいい改善方法が見つかりました。 100均で買ったポケットタイプのウェットティッシュを、各部屋におきます。 100均だと、4つぐらいポケットタイプのものをまとめたやつを買えます。 お掃除用のものもちゃんと売っていますが、お掃除用のものは大判だし、パッケージもいかにもお掃除っぽいし、 […]

続きを読む

minutes No.15

磨かれている靴は、仕事のできる人の証拠!などという記事を読むたびに、そうだよなぁ…と思うのが、なかなか続きません。 …が、最近続けられるようになりました。ニベアの青缶を使って 靴のホコリを払います。ブラシがあればベストですが、ちょっとした柔らかめの布でも。 不要になったストッキングでニベアを少し取り、そのまま靴を磨きます。 きれいな靴でそのままお出かけします。 靴クリーム使うと、手を汚したり、乾い […]

続きを読む

お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか?

books

 「お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか?」の著者である臼井由妃さんは、TV番組の「マネーの虎」に出演されていたり、何冊も著作をお持ちの有名な方らしいのだが、TVをもたず、ここ数年あまり日本人の書いたビジネス書や自己啓発書、ノウハウ本を読まない私は、この「お金持ちはなぜ、靴をピカピカに磨くのか?」を読むまで、まったく存じあげなかった。  読んだきっかけは、たまたまネットにこの本が取り上げられてい […]

続きを読む

日々のマネジメントを振り返る 2(仕事とPrivateの一元管理)

前回に引き続き、今回は具体的なフランクリン・プランナー(以下、FP)の使い方について書いていきます。 【現在のフランクリン・プランナー】 ・黒のフレンチシーム/コンパクトサイズ 厚み4cm、幅14cm、縦19cm(いずれもアバウトな計測です) リング25mm ・ユニバーサル・デイリー・リフィル (1日/2ページ) ・「7つの習慣」ウィークリー・リフィル(1週間/2ページ) ・大量のブランクページ( […]

続きを読む

日々のマネジメントを振り返る(ミッション・ステートメント編)

桜の葉が少しずつ黄色くなってくる頃、あちこちで取り上げられる来年の手帳の話。 私はずっと同じシステム手帳を使っているので、残念ながら毎年新しい手帳を買う楽しみはなくて、中のリフィルのみを買っています。 20代後半で出会ったフランクリン・プランナーと呼ばれる システム手帳とは、途中何度か喧嘩別れ(?)しているものの、やっぱりあなたじゃないとダメなんです…ということになり、長い付き合い。 使い続けるに […]

続きを読む

お料理二年生:買ってよかった調理器具(野菜編)

自宅の御飯作りを始めて2年目となりました。 相変わらずあまり上達はしていませんが、随分といろんな食材にチャレンジして作るようになりました。 自分で買い物をしてくると、どうも好きな食材ばかりになってしまうのと、常にノートPC、システム手帳、ハードカバーの本を持ち歩いているため荷物が多く、お野菜は「大地を守る会」の野菜のセットを購入しています。 このセットだと、週に1回、その時の旬のお野菜を向こうで選 […]

続きを読む