ノマドワーキングの現実

愛読しているさとなおさんのブログ。 「ノマド拠点を探し中」というフリーランスになってから、ノマドワーキングを実践しているさとなおさんが、最近ちょっとノマドワーキングってつらいかも・・・というのが見えてきたという記事を読んでInspireされたので、私がノマドワーキングについて思うことをつらつらと・・・。 ノマドワーキングというのは、オフィスを持たずにタリーズやスタバなんかで無線LANを使いながら、 […]

続きを読む

自分の仕事を考える三日間

「自分の仕事をつくる」(ちくま文庫)という本に出会って以来、著者であり働き方研究家でる西村佳哲さんの著作に注目している。西村さんの本では様々な働く人々が登場する。登場人物には共通事項がある。 ・固まりきっていない。(自分自身としても、その仕事においても)・自分の居場所を自分でつくっている・自分の仕事を自分でつくっている 作る・創る・造る、、、、、もしかして尽くる…でもあるのかもしれない。 だから、 […]

続きを読む

PCとバカンス

休暇中である。 コーチングも、お引受けしている仕事も、すべてお休み。 娘(19歳)と二人で、バリ島のウブドに滞在している。 「すべてお休み」はウソ。 仕事用のノートPC、lenovo X200が一緒である。 出かける当初は、「え、仕事終わんない?PC持参?ヒサーン…」と思っていた。 荷物が重いのも嫌だし、旅先で仕事のことを考えるのもイヤってね。 ところが、やってみたら、なんだか気持が良い。 持って […]

続きを読む

2010年:読んだ本 ベスト5

books

2010年に読んだ本。個人的なベスト5です。 2010年に出版された本とは限りませんので、ご注意ください。 以下、読み終えた順番で並んでいます。 一九八四年 村上春樹の1Q84にもちょこちょこ出てくる。本家本元イチキューハチヨンと言えば、これ。 三省堂では隣同士で平積みされていました。 以前から読もう読もうと思っていて、ようやく読みました。読書中も読後感もなんというか気分は最悪なのですが、これを読 […]

続きを読む

育児の天国と地獄

このところ、お母さんビギナーの方たちからお話を聞く機会が多い私です。 そのような機会から、自分の育児についても振り返ることが多くなりました。 今日はそんな話を少し書いてみたいと思います。 妊娠中は子供が無事産まれてさえくれれば…・と、それが一つのゴールのように感じていました。 お腹が大きいというのは、つくづく社会的弱者なのだ、と感じました。 移動が不便で走ることもできやしない。こういうことは普段の […]

続きを読む

女性と管理職(選手からの脱出)

コーチングをしていて、男性と女性でずいぶんと仕事における考え方に性差があるなと思うことがある。仕事の上で、自分は男性脳だと思っているが、そんな自分の仕事の仕方を振り返っても、なるほど女性特有の発想が時に確かに見られることがある。 そんな中で最近とくに気になるが、女性が初めて部下を持った時のマネジメントの考え方だ。 女性は自分が昇進してマネージャーになっても、昇進前に持っていた自分の仕事が手放せず、 […]

続きを読む

娘へ贈る手紙: 57.6%という就職内定率を前にして

厚生労働省の2010年11月16日の発表によれば、2010年度(2010年4月1日〜2011年3月31日)大学等新卒者就職内定率は、それによると2010年10月1日(9月末)時点で57.6%で、1997年度分以降、過去最低の値を示していたため、報道でもかなり取り上げられていたし、あなたの通う大学でもニュースになったのでないかと思います。 2010年11月現在、大学1年生であるあなたやあなたの友人た […]

続きを読む

フォーリン・アフェアーズで日本を考える

R+のレビュアーに選んでいただき、フォーリン・アフェアーズを読むチャンスに恵まれました。 正直なところ、フォーリン・アフェアーズはお値段もお安くありませんし、内容も硬派なので、こういう機会でもないとじっくり読み通せませんので、この献本は本当に有り難いです。 今回はアンソロジーということで、「日本」についての論文を1冊にまとめてあるものです。 読むのに丸々2日間(16時間)を費やしましたが、読んだ甲 […]

続きを読む

やりたいことしか、やる時間はない

私のところのクライアントさんの年齢構成は30代~50代前半です。(特に年齢制限はないのですが、このあたりに長い間集中しています) 最近、皆さんの口からよく出てくるのが「やりたいことしか、やる時間はないということに気がつきました」ということ。 お若い方にはわからないかもしれませんが、30代に入ると、なんとなく身体に無理がきかなくなってくる予兆のようなものが感じられてきます。 また30代というのは、結 […]

続きを読む